4月24日。
今日は、4~9年生の子どもたちが中心となって行っている委員会活動がありました。
本校では、「自分たちの手で、よりよい学園をつくる」ことを目標に、様々な委員会が日々活動しています。その様子をご紹介します。
【生徒会執行部】
学校全体をリードする存在として、8・9年生が中心となり、みんなの意見を取り入れながら学園全体の雰囲気づくりに取り組んでいます。今年度の、生徒会執行部のテーマは…「cha11enge to change(変化への挑戦)」です。計根別学園が開校して11年目を迎えるということもあり、changeの中に「11e」を入れて「cha11enge」だそうです。この1年でどんな変化があらわれるのか、子どもたちの挑戦が今から楽しみです。【特別委員会】
学園生活の中で、気になることや課題を見つけ、自分たちで解決を目指し、取り組んでいます。
【文化委員会】
学習に関する啓発活動、図書室の管理、読書の啓発活動などに取り組んでいます。
【生活委員会】
月別生活目標の広報活動、健康・安全・衛生に係る啓発活動、環境美化に関する活動、掃除用具の点検等に取り組んでいます。
【放送委員会】
校内の放送を担当し、情報をわかりやすく伝えるだけでなく、音楽配信など楽しい企画に取り組んでいます。
【わかば会】
4年生による1年生のサポートと、1~3年生が楽しめる遊びやイベントの企画等に取り組んでいます。
どの委員会も、役割は違っても目指しているものは、同じ。日々の活動の中で、子どもたちの意見を伝える力、仲間と協力する力、「誰かのために動くことの喜び」を学びます。これからも、子どもたちの活動を見守り・支援していきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿