交通安全教室 ~安全な自転車の乗り方・道路の渡り方を学ぶ~

☆昨日は2・3年生、今日は1年生の交通安全教室がありました。   
 4月15日は、2・3年生の交通安全教室が本校体育館にて開かれました。
 中標津警察署の方、計根別駐在所の方、中標津交通指導員の方々、中標津町交通安全協会の方にご協力いただき、自転車の乗り方や自転車の点検方法など、ルールを守って楽しく自転車に乗るために、動画視聴や講話を通して深く学ぶことができました。
 児童代表の挨拶が終わると、みんなが自然と拍手に…☆
 そして、今日(4月16日)は、1年生がスクールバスで中標津自動車学校に出かけて、交通ルールについてたくさん学んできました。
 
 横断歩道の渡り方や、信号の待ち方(巻き込み確認防止)、実際に自転車と車の接触事故(デモンストレーション)などを実際に体験し、危険から身を守るために交通ルールを守る大切さに気付くことができたようです。今後も、大きな事故やケガをしないように、関係の方々にご協力いただきながら、みんなで見守り、声を掛け合っていきます。    

0 件のコメント:

コメントを投稿