4月14日、今日は1年生を迎える会がありました。わかば会リーダーの4年生と、生徒会執行部が中心となり、短い時間ではありましたが、1年生とのふれあいの時間をもつことができました。
担任の先生に名前をよばれて、「はいっ」と元気に挨拶をする1年生。入学して1週間ほどで、校歌をしっかり覚えて全校に披露し、あたたかい拍手がおくられました。
わかば会からは、クイズが出され、最後に「1年生が笑顔になるようにこれからがんばります。」と締めくくりました。
生徒会からは、一人ひとり自己紹介しながら、「いい学校を作れるように」「みんなが楽しめる学園に…」「みんなが入学してくるのを楽しみにしていた。」「みんなと一緒に楽しい学園を…」など、1年生にメッセージを伝えました。
校長先生から、「素晴らしい1年生です。どんなときも、やる気をもって、やるからには本気で、最後まであきらめないで頑張り続けてください。後ろを見てください。ここには、心強いお兄さん・お姉さんがたくさんいます。在校生も、1年生だけでなくお互いをサポートし合い、がんばりに期待します。」と話されました。
最後に、縦割りよろしく集会が行われました。班ごとに集まって、自己紹介や今年一年の目標などを伝え合い、班ごとに記念写真を撮ったり、しりとりをしたりして、交流を深めました。
今後は、縦割り掃除や行事を通して、他者とよりよくかかわる力を育んでいきます。
☆解禁! 遊具あそび 楽しいな ♪
4月11日。本日は、遊具解禁日☆「順番を守って仲良く遊ぶ」「ブランコの後ろ側には立たない」など、朝、各学級で遊びの約束について確認され…ついに休み時間がやってきました。お天気もよかったので、多くの子どもたちが、外へ飛び出していきました。今日の一番人気はブランコです。朝話された約束を守って交代していました。他にも上級生が見守る中すべり台を楽しんだり、のぼり棒や鉄棒、ジャングルジムなど笑顔で楽しんだりする姿が見られました。
時間を意識して、「そろそろもどるよ~」と、自然に声をかけ合って教室に戻ります。
公務技師さんが、一つ一つ丁寧に遊具点検をすすめていました。これからも、ケガなどなく安全に遊べるよう、心を配っていきます。
☆登下校指導 ~安心・安全な学校づくりへの取組~
令和7年度 新たなスタート☆ ~着任式・始業式・入学式~
令和7年4月7日、学校に元気な声が戻り、新学期が始まりました。
お子様のご入学・ご進級、おめでとうございます。
今年度は児童生徒102名、教職員34名でスタートします。みなさま、今年度も変わらぬご理解とご支援を、どうぞよろしくお願い致します。
☆着任式
新たに着任された先生方と、ご挨拶。一人一人に、あたたかい拍手がおくられました。
代表挨拶にて歓迎され、心あたたまるひと時となりました。
☆始業式
・校長先生からのお話
『やる気・本気・根気』を大切に、一年取り組みましょう。とのお話がありました。
・児童代表決意の言葉
9年生が、「一日一日が大切な毎日の中で、自分の目標を達成できるように充実した学校生活を送っていきましょう。」と力強く呼びかけました。
☆入学式準備
2年生~9年生が力を合わせて、会場準備を行いました。
みんなでお祝いムードが高まります。
☆入学式
今年度は、午後からの挙行でした。
ご家族に手をひかれ、続々と来校される新入生。
元気な1年生14名が全員揃って入学できました。
新たな一歩を踏み出したお子様が、これからの学校生活で健やかな成長を遂げられるよう、教職員みんなで見守り、指導・支援に努めます。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)