☆ひらけ!体験の扉 ~心にのこる学びがいっぱい~

  本校では、「目と手と心をはたらかせて」学ぶ体験的な学習活動が各学年で進んでいます。

 子どもたちが、実際に見て、触れて、考えることで学びを深めている様子を紹介します。

 

【1年生】生活科 牛となかよし

 農業高校生に教わりながら、牛とふれあい、命のぬくもりを感じた1年生です。初めての体験にドキドキしながらも、優しく触れたり、目を輝かせて話を聞いたりしていました。


【2・3年生】図画工作 ひもひもワールド

 みんなでいろいろな種類のひもを持ち寄って、自由に形をつくる造形あそび。汗だくになりながら、みんなの思いをおり交ぜて作品をつくりあげていく姿に、創造する喜びがあふれていました。



【4年生】社会科 水はどこから?

 中標津町の浄水場と下水終末処理場を見学しました。普段使っている水が、どこから来てどう処理されているのかを学び、水の大切さを実感していました。


【5年生】家庭科 ご飯ができるまで

 ご飯に水を加え、加熱し、ふっくら炊き上がるまでの様子をじっくりと観察しました。

 炊き上がったご飯もみんなで味わい、食への関心を高めていました。



 【6年生】社会科 国づくりへの歩み
 標津町のポー川史跡自然公園で、竪穴式住居跡や昔の道具などを見学しました。大昔の人々の暮らしぶりを肌で感じ、歴史への理解を深めていました。
 


 【7年生】音楽 アルトリコーダーでドレミファリレー
 リコーダーで音をつなぐリレー活動に挑戦。6年生まで使っていたソプラノリコーダーに比べて、楽器が大きくなったので、指で穴をふさぐのに苦労しながらも、正しい音を出そうと一生懸命に取り組んでいました。
 


 【8年生】学活 林間学校に向けて
 来月予定されている、林間学校に向けてみんなが楽しめる活動をどう作るかを話し合っていました。和琴半島での、野外活動や野外料理の計画を、グループでアイデアを出し合い、1つひとつ形にしていきます。
 


 【9年生】総合的な学習の時間 修学旅行で計根別アピール☆
 新千歳空港での地域PR活動に向けて、中標津町観光課の方や農業高校の先生から地域の魅力や、アピールのヒントをいただく中で、地域の魅力を再認識しています。自分たちの地域に誇りをもって、堂々と発信できるよう準備をすすめています。



☆研修旅行6年生 ~旅を終えて…到着式・解散~

 


17:45

 一泊二日の研修旅行を終えて、無事戻ってきました。

 学園では、到着式を行い、思い出を胸に解散となりました。




 旅を通して、集団行動の大切さを改めて感じることができたようです。少し疲れた様子も見られましたが、それ以上に満足そうな笑顔が印象的でした。この経験を、これからの学校生活にも生かしていきます。

 保護者の皆様、お忙しいところお迎えをありがとうございました。

☆6年生研修旅行⑦ ~旅もラストスパート!最後の休憩は美幌峠で…~

 

16:20

 道の駅えんがるも予定通り通過し、ついに最後の休憩地、美幌峠に立ち寄りました。

 峠からの景色を眺めたり、名物揚げイモやソフトクリームを頬張る子もいました。

 (疲れてぐっすり眠ってしまったお子さんも…。)




 予定通り、バスは順調に進み、だんだんと学園が近づいてきます。

 楽しかった2日間を胸に、それぞれが少し成長した様子で帰路についています。

 


☆6年生研修旅行⑥ ~旭山動物園を満喫~

  

 9:30

 旭山動物園に無事到着し、館内をグループで散策中です。

 人気のあざらし館やほっきょくぐま館をはじめ、たくさんの動物たちのいきいきとした姿に歓声が上がり、それぞれの動きに見入る姿が見られました。


 







 友達と一緒に動物を観察したり、写真を撮ったりする中で、学びや発見もたくさんあるようです。心に残る素敵な体験を通して、日常ではなかなか味わえない充実した時間を過ごしています。(お土産もたくさん買ったようです)

 昼食を終えたら、道の駅えんがるに向けて出発します。

☆6年生研修旅行⑤ ~2日目スタート!旭山動物園へ出発~

 


 6月20日

 おはようございます。今日も晴天です。

 研修旅行2日目の朝を迎えました。

 子どもたちは元気に起床し、朝の支度や朝食を済ませ、ホテルで記念撮影後に退館式を行いました。

 

 これから、旭山動物園へ向かいます。

 今日は、たくさんの動物たちとの出会いが待っています。どんな発見があるのか楽しみです。暑さに気をつけながら、みんなとの大切な時間を過ごしていきます。

☆6年生研修旅行④ ~層雲峡のホテルに無事到着~

 


 17:30

 無事ホテルに到着しました。

 到着後は、入館式を行い、マナーや過ごし方について再確認。

 その後のミーティングでは、明日の活動に向けた連絡を行いました。


 18:00

 いよいよ楽しみにしていた夕食の時間です。

 たくさん動いたあとのごはんは、格別です。明日に備えて、しっかり食べてしっかり休みましょう。



 明日は、旭山動物園など、さらに楽しみな予定が盛りだくさんです。本日のブログはここまでとさせていただきます。明日も、続きをお楽しみに…☆


☆6年生研修旅行③ ~道の駅おんねゆ温泉 山の水族館にて~

  


 14:20

 道の駅おんねゆ温泉に到着しました。

 早速、山の水族館に入館し、いろいろな魚を鑑賞しました。



 水族館で印象深かったのは、「イトウのいただきますショー」です。生きたヤマメが水槽に入れられ、イトウが捕食する様子です。生きること、生き物をいただくことを目の当たりにし、子どもたちはより真剣に受け止めているようでした。


 14:50

 工房に移動し、クラフト体験を行いました。

 作りたいキーホルダーを選び、ヤスリをかけたり電気ゴテで文字を入れたりして、自分だけのキーホルダーを作り上げることができました。

 





  道の駅おんねゆ温泉をあとにし、層雲峡へ向かいます。