☆2学期も…やる気・本気・根気!異学年でつながる学びの輪 ~第2回学習会を開催~
本日(8月28日)生徒からの希望により第2回学習会が開催されました。1学期を上回る参加者が集い、今回は5年生も参加しました。どの学年の児童生徒も自分の課題に向き合い、心地よい集中の中で、学習を深める姿が見られました。わからないところを友達や先生に相談しながら、一歩ずつ理解を積み重ねている姿に頼もしさを感じる場面もありました。
明日も引き続き学習会があります。今日の成果を土台にし、 「やる気・本気・根気」を合言葉に、さらに意欲的に学びを進めていきましょう。
来週は、前期末テストが実施されます。この取組が、それぞれにとってよい結果に結びつきますように☆
☆5・6年生 一緒に学び 一緒に食べて 親善交流会
先日(8月22日)、第34回川崎ジュニア文化賞の受賞者のみなさんが、中標津町親善訪問の一環として本校に来校され、5.6年生と交流会を行いました。
まずは、お互いの「まちのおすすめスポット」を紹介し合いました。自分たちの暮らすまちを誇らしげに伝えたり、相手の受賞作品やまちの魅力に興味をもったりと、和やかな雰囲気で会話が弾みました。
続いて、グループでゲームに挑戦。「〇〇といえば…」で連想するものを、みんなで一斉に出し合うなど、笑顔あふれる瞬間が多数見られました。
給食の時間には、グループで一緒に食卓を囲み和やかな交流ができました。
あっという間にお別れの時間になってしまいましたが、お互いの町や学校のことを知り合い、心通わせる貴重な時間となりました。
☆仲間とともに歩む 前期後半の幕開け ~気持ちを新たに 次のステップへ~
8月21日
今日から子どもたちの元気な声が学園に戻り、前期後半がスタートしました。
全校集会では、校長先生から「あいさつを今一度意識して、やる気・本気・根気を大切に色んなことにチャレンジしてほしい」とのお話がありました。
中体連全道大会の報告や各種大会・コンクールでの表彰が行われ、仲間の努力と成果を全校で分かち合いました。
さらに、生徒会代表からも前期後半をよりよいものにしていこうという力強い挨拶がありました。
一人一人が学びを深め、仲間と支え合いながら実り多い前期後半にしていけるよう、職員一同力を合わせ、指導・支援に努めます。これからも変わらぬご理解とご支援を、よろしくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)